日本MICE協会について
活動内容
・グローバルな視点を持ったMICEの調査・分析
・MICE需要に応えられる国内の受け入れ体制の整備支援
・国内外へ質の高い日本のMICE情報を発信
理念
日本をより魅力的な「MICE」デスティネーションに
2021年、東京オリンピックが開催される本年、日本への海外からの旅行者は4,000万人を超えるといわれています(政府試算より)。中でもビジネスやイベント、スポーツなどに特化した「インバウンド需要=MICE」については2023年までに約124.5兆円、アジアでの成長率は8%を超えると予測されています。
特にオリンピック開催後の日本は、各種目の国際大会開催候補地やビジネス会議・学会・国際会議、イベントの開催地として引き続き大きな注目が集まっており、スポーツMICEという新たなマーケットに注目が集まっています。
こうした期待と裏腹に、国内に誘致されているMICEは上記の成長に追いついているとは言えない状況です。これは、国内の受け入れ態勢整備の不足のみならず、海外の顧客ニーズを理解したMICE運営会社が日本に少なすぎることが原因とされています。
VIPを含む海外の顧客視点で誘致・運営を支援
海外のビジネストラベル関連の団体・協会を通じた海外との豊富なネットワークを活かし、幅広いMICE市場での様々な需要を“海外の顧客目線”で捉え、国内事業者とともに実践的な受け入れ態勢、施策を展開してまいります。
VIPである企業経営者、選手や団体役員などの準備視察、事前合宿、顧客・観客との交流、疾病対策危機管理など、様々なジャンルで専門家と連携し、世界基準の顧客視点で誘致から運営を支援します。
当協会の活動領域
海外の顧客ニーズを豊富でかつ的確にとらえ、国内の各受け入れ事業者の皆様と連携し活動しています。
概要
法人名
一般社団法人日本MICE協会
設立
2019年3月
主な役員構成
理事長 眞野 ナオミ
(株式会社ラグジュリーク代表取締役社長)
理事 船津 康史
(ブルー・ブリッジ・パートナーズ株式会社代表取締役社長)
理事 杉山 絵美
(株式会社Step代表取締役社長)
理事 高雄 美紀
(NHK国際放送局)
理事 後藤 健市
(株式会社スノーピーク地方創生コンサルティング代表取締役会長)
理事 矢ヶ崎 紀子
(東京女子大学現代教養学部教授)
理事 豆田 吉隆
(豆田商事株式会社代表取締役社長)