調査期間:2020/07/01〜8/2

■調査対象:ミーティング・インセンティブの参加者、その誘致に取り組んでいる関係者

■調査方法:無記名でのWEBアンケート方式


1.調査目的

 近年、ビジネストラベル(MICE)※に関して「会議(M)」「報償(I)」に対するニーズが高まっています。これまで、展示会や学会などのイメージが強かったMICEですが、市場規模では"M"と"I"が大きく、観光関連産業にとって個人の週末や休暇を利用した事業だけでなく、平日のニーズが望める同分野への対応が成長のカギとなりそうです。

 そこで、コロナ後の旅行産業の回復およびリスクへの対応も踏まえて、関係者および利用者のニーズや課題を調査し、今後の市場拡大に向けたサービスや事業開発に役立てて頂くべく、本調査を実施したいと思いますのでご協力をお願い致します。

※MICEとは

以下の頭文字を使った造語

・Meeting:企業や組織・団体等の会議
・Incentive Travel:組織内、組織間や消費者向けの報奨、研修旅行、
・Convention:国際機関・団体、学会等が行う国際会議
・Exhibition/Event:展示会・見本市、イベント


■ 調査結果について ■

調査結果:アンケートをお答え頂いた方へには後日詳細を提供予定
(一般の方には概要版での公開を予定)


2.回答に際し、ご自身の立場を選んでご回答ください

ビジネストラベルに対する立場について、以下から選んで回答ページへお進みください

※それぞれの立場で2回お答え頂いてもOKです


【ご案内】

本調査はGoogleFormsを使用しています。
企業・組織のセキュリティの関係でフォームにアクセスできない方
ページ下の「※上記アンケートフォームにアクセスできない方へ」にお進み下さい

【立場を選んでご回答下さい】ビジネストラベルを・・・

①開催or参加・出張する方

出張やビジネスとして組織で行う会議(日本国内・グローバル)や、インセンティブ(報償)旅行などに参加される方はこちらから

【回答想定者】

ビジネストラベルを実施または参加し、内容を評価する人

(開催・参加コストを払う立場の人)

※ビジネストラベルの主催者・企画者
※会議やイベントへ参加する立場の方
※報償(インセンティブ)旅行へ参加される方

例)

国内外を問わず、旅行を伴う全社会議などを開催する人や参加する人。(団体や組織の総会、幹部会議、部門会議なども含む)

営業成績上位者や取引額の大きな顧客を対象にした慰労・研修旅行などを開催する人や参加する人。

②支援or施設提供する方

代理店、コーディネーターなどビジネストラベルを支援する側としてコーディネートされている方サービスや施設を提供されている方はこちらから

【回答想定者】

ビジネストラベルに必要な施設やサービスを提供する人

(開催コストを貰う立場の人)

※旅行代理店、コーディネーター、エージェント
※宿泊施設、飲食店、小売店、運輸、施設など
※受入自治体、観光団体、コンベンション

例)

大規模な社員研修、イベントなどの開催に関する運営業務を受託する人。(社内・組織内で各部署の開催を支援する人も含む)

ビジネストラベル向けの施設、サービスなどを運営・支援する人や自治体など。

※上記アンケートフォームにアクセスできない方へ

組織や企業のセキュリティによっては、アンケートに使用しているGoogleFoamsにアクセスできないケースがあるようです。恐れ入りますが、以下のアンケートフォームを使用してご回答頂けますと幸いです。


■ビジネストラベルリサーチ2020回答フォーム(GoogleFormsへアクセスできない方用)

▼こちらをclick▼
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1596028985kgcGSCyc

※調査内容は同じです


3.調査実施主体

■調査実施主体:一般社団法人日本MICE協会

■協力:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(地域みらいプロジェクト)

調査結果は統計学的に処理して集計結果として取り扱うため、回答した企業や個人が特定されるような形で公表されることはありません。また、調査結果は学術研究の一環として発表する予定です。(なお、本調査の発表データについては出典を記載して頂く事で、商用・学術に問わず自由に利用することが可能です)

ご協力頂いた方には調査結果および考察に関する無料オンラインセミナーへの優先的なご案内を予定しております。

(8月6日午後3時〜5時イベント開催予定です、アンケート最後にご案内がありますので合わせてご確認下さい)


4.調査結果の報告・オンラインイベントについて

本調査の結果は、ご回答して頂いた方を対象に「日本のビジネストラベルの今後をテーマに開催予定のオンラインイベント」を通じて発表する予定です。(調査頂いた方へ資料および参加のリンクをお送りします)

【開催予告】オンラインイベントについて

上記調査にご協力頂いた方へ、優先的にご案内予定

■ 開催日時 ■

日時:8月6日(木)午後3時〜5時
開催場所:オンライン(Youtube Live、Zoom※)

※Zoomは調査にお答え頂いた方を対象に100名様限定で優先ご案内予定
参加方法:アンケートにお答え頂いた方にYoutube Live&アーカイブ動画へ優先ご案内予定

(一般の方にはYoutube Live視聴のみ、後日申込方法を掲載いたします)

■ 第一部 基調講演 ■

【時間】 15時00分〜15時30分

【スピーカー】

マリオ・ハーディー
アジア太平洋観光協会(PATA)代表

【司会】

眞野 ナオミ
日本MICE協会理事長

■ 第二部 パネルディスカッション ■

【時間】 15時40分〜17時00分

【パネラー】

黒澤 信也
アジア太平洋観光協会(PATA) 日本支部長
株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル 社長

藤井 宏章

大丸有エリアマネジメント協会 事務局長
DMO 東京丸の内 事務局長

山本 牧子

MPIジャパンチャプター 名誉会長
内閣府クールジャパンプロデューサー

眞野 ナオミ

日本MICE協会 理事長
株式会社 ラグジュリーク 社長

大江 貴志

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
地域みらいプロジェクト 研究員

【主催】

日本MICE協会、アジア太平洋観光協会(PATA)

【協力】

SHIBUYA QWS(渋谷キューズ) 
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 地域みらいプロジェクト